今週末の日曜日(4月17日)、フィンランドの総選挙があります。
街中では各党のテントが立って、
そこでコーヒーをふるまったり、
新聞には各候補者が意見を投稿したり、
道端には、各党の候補者の顔写真と投票する際の番号が載った
選挙ポスターが出ています。

日本と異なるところは・・・・静か。
選挙カーで回るということはなさそうです。
候補者の写真を大きく掲げたヴァンが走っているところを
たまーに見かけることはありますが、静かです。

あともう一つ違うのは、期日前投票が、
街のいろいろなところでできるところです。
大学の図書館や街の図書館、郵便局、
そして、ショッピングモールでも、できます。
投票日の2週間前から今日(12日)までできます。
↓ 大学図書館ロビーの投票所

大学の図書館にあると、学生も簡単に行けて、
自分たちも参加しているんだということが、感じられていいと思います。
期日前投票も最近始まったらしく、投票率を上げるためだったようです。
TVでも今は期日前投票へどのくらいの人が行ったとか、
大統領も投票日当日は忙しいから、期日前投票をしたとか、
この間までどんどん支持者を増やしてきていた
「真実のフィン」党(移民者に対して厳しい)の勢いが弱まってきたとか、
選挙一色です。
その間に、世界の情報(日本の原発や地震情報も含め)を報道する感じです。
詳しいことはEduskuntavaalitでチェック!
フィンランドの議会制についてはEduskuntaをチェック!
一つ気づいたこと。フィンランド語で投票するとはäänestääです。
ääniは「声」という意味で、「声」を上げる、「声」を聞かせるという意味で
äänestää という動詞が生まれたのではないかなあ。
日本語の「一票を投じる」よりもフィンランド語のäänestääのほうが、
なんとなく自分の「声」が政治に影響するという感じがするのは、
私だけでしょうか。
選挙結果がどうなるのか、その報告はきっと(多分)次回。
街中では各党のテントが立って、
そこでコーヒーをふるまったり、
新聞には各候補者が意見を投稿したり、
道端には、各党の候補者の顔写真と投票する際の番号が載った
選挙ポスターが出ています。
日本と異なるところは・・・・静か。
選挙カーで回るということはなさそうです。
候補者の写真を大きく掲げたヴァンが走っているところを
たまーに見かけることはありますが、静かです。

あともう一つ違うのは、期日前投票が、
街のいろいろなところでできるところです。
大学の図書館や街の図書館、郵便局、
そして、ショッピングモールでも、できます。
投票日の2週間前から今日(12日)までできます。
↓ 大学図書館ロビーの投票所

大学の図書館にあると、学生も簡単に行けて、
自分たちも参加しているんだということが、感じられていいと思います。
期日前投票も最近始まったらしく、投票率を上げるためだったようです。
TVでも今は期日前投票へどのくらいの人が行ったとか、
大統領も投票日当日は忙しいから、期日前投票をしたとか、
この間までどんどん支持者を増やしてきていた
「真実のフィン」党(移民者に対して厳しい)の勢いが弱まってきたとか、
選挙一色です。
その間に、世界の情報(日本の原発や地震情報も含め)を報道する感じです。
詳しいことはEduskuntavaalitでチェック!
フィンランドの議会制についてはEduskuntaをチェック!
一つ気づいたこと。フィンランド語で投票するとはäänestääです。
ääniは「声」という意味で、「声」を上げる、「声」を聞かせるという意味で
äänestää という動詞が生まれたのではないかなあ。
日本語の「一票を投じる」よりもフィンランド語のäänestääのほうが、
なんとなく自分の「声」が政治に影響するという感じがするのは、
私だけでしょうか。
選挙結果がどうなるのか、その報告はきっと(多分)次回。